矯正治療の流れ
-
01
- 初診カウンセリング(30分無料相談)
- 初めにカウンセリングの日時をご予約いただきます。
①矯正治療についての説明
②簡単な口腔内のチェック
③可能性が考えられる治療と装置
④大まかな費用と期間
⑤患者様から聞きたいことへの回答
-
02
- 精密検査(30分)
- 精密検査の資料をもとに精密診断をおこないます。
現在の口腔内の状況と治療方針、金額等をご説明させていただきご理解いただきます。
説明内容に不明点がなくなるまで必要に応じて何度でも説明させていただきます。
-
03
- コンサルテーション
- コンサルテーションの結果を受けて今後の治療方針を決定し、治療スケジュールを立てていきます。
-
04
- 矯正前治療
- 矯正治療に入る前に口腔内の状態を整えるための治療・処置を行います。
①カリエス(むし歯)治療
②歯周病治療
③根尖治療
④歯冠補綴物の仮歯の変更
⑤矯正治療を行うための抜歯処置
それぞれの患者様ごとにあわせた必要な処置を済ませます。
-
05
- 矯正治療開始
- 矯正装置を口腔内にセットします装着する装置にもよりますが多くは上下2回に分けて装着する場合があります。
-
06
- 通院
- 治療の通院は4~6週間または1か月に1回の割合で通院していただきます。
通院期間や通院間隔は症例によって異なりますが3か月から3年程度を目安としてお考えください。
-
07
- 装置除去
- 歯並びが想定した状態まで整ったら矯正装置を外して保定装置を装着します。
保定装置への移行条件は「かみあわせ」に問題がないこと、患者様が見た目などに満足されていることがあげられます。
-
08
- 保定期間(2年~)
- 綺麗に整った歯並びが再びずれてしまわないように保定装置を継続して使用していただきます。
保定機関中の3か月から6か月に1度の間隔で歯並びの確認するために通院していただきます。
-
09
- 矯正後治療
- 審美補綴治療やホワイトニングなど口腔状態をより高めるための治療を行います。
(保定期間中に並行して行うこともできます)
-
10
- 経過観察
- 治療後の経過観察を行います。
定期的クリーニングや歯並びの状態などをチェックさせていただきます。
尚、小児期から矯正治療を始められた患者様は親知らずや身体の成長により長期的な経過観察が必要になることもあります。
メタルブラケット
何といっても一番しっかりしている。装置費用も割安。